青海島「船越」

12.11.30
13
17
⇔10〜15
ツツイカ目の一種
ツツイカ目の一種 
By yuri
久々の浮遊
浅場にて
浅場にて
By sasa
甲殻類の一種
甲殻類の一種の
メガロパ幼生 By yur
シャコ類の一種
シャコ類の一種の
メガロパ幼生 By yuri
ツツイカ目の一種
ツツイカ目の一種 
By yuri
ヤズの群れ
ヤズの群れ
By sasa
  本日はけっこう浮遊物が多かったく、ゲストも浮遊系大好きなyuriさんだったので、1本目も2本目も浮遊してきました。そしていろんなものが発見できました。

  まず、相変わらず極小のゾエアやメガロパ幼生が沢山いました。今日は特にオタマボヤが大量発生しており、春見たものよりもかなり巨大になっていました。

  そして初めて見るシャコの仲間と思われるメガロパ幼生も見ることが出来ました。ロボットみたいでとってもヘンテコな奴でした。そして今日一番のヒットは、ツツイカ目の一種の幼生と思われるイカを見ることが出来ました。おそらくホタルイカに近い仲間と思われ、眼球に発光器があるらしく、かなりがんばりましたがどうしても目がとんじゃう感じでした。

  しかしながらとっても綺麗なイカでしたよ。この時期はまだまだ見たことのない浮遊系に出会える予感がします。そして今日はヤズの大群がみれたり、アカエイが見れたり、透明度も良かったので、ワイドも楽しかったです。

青海島「紫津浦」

12.11.26
14
17
⇔8〜10
アオハタ
アオハタ
by miwa
今日はいませんでした
ハタタテダイ
ハタタテダイ
by miwa
イトヒキハセゼ
イトヒキハゼ
by sasa
コウイカ属の一種
コウイカ属の一種
by miwa
ニセオニテッポウエビ
ニセオニテッポウエビ
by sasa
トゲチョウチョウウオ
:トゲチョウチョウウオ
by sasa
  本日船越は大荒れだったので2本とも紫津浦で潜りました。1本目は浅場中心、2本目は深場にも行ってみました。クサウオいるかな?と思い探しましたが本日は見れませんでした。しかしながら徐々に深場も透明度が良くなってきているので、これからは探しやすくなると思います。

  季節来遊はまだまだ多いですねー。トゲチョウチョウウオ、ハタタテダイ、ハナハゼなんかはまだ見れてます。ビイドロカクレエビもたーくさんいます。そして今日もハゼは絶好調!!特にテッポウエビはかなり警戒心が緩んでて、全身見せてくれる個体が多かったです。

   しかもサイズがとってもビックです。特にカスリハゼと共生してるエビは、カスリハゼの3倍くらいはあります。しかしほとんどのエビはニセオニテッポウエビだと思います。

  オニハゼと共生してるのだけはニシキテッポウエビっぽいです。コウイカもぼちぼち個体数が増えてきました。まだ産卵期は先だと思いますが、冬シーズン到来といったような感じになってきました。

青海島「船越」

12.11.25
14
20〜19
⇔8〜10
タチウオ
タチウオ
By satoru
生態シーンがおもしろい
ベニツケギンポ
ベニツケギンポ
By satoru
タコベラ
タコベラ
By sasa
ツノクラゲの仲間
ツノクラゲの仲間

ウナギ目
ウナギ目の一種の
レプトケパルス
ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
By satoru
  本日は船越がかなり回復していたので、クサウオが気になったんですが、2本とも船越で潜りました。今日も沢山の発見がありましたよ。

  まず、セルフで潜ってたADACHIさんが、なんとタチウオの幼魚と思われる魚を撮影されてました。昨年もたしか11月に見れた気がしますが、この海域では激レアな生物です。そして、2匹のベニツケギンポが、同じ穴に入ってるシーンも撮影されてました。この時期が産卵期?なんでしょうか。あきらかにこんなに仲がいいのはペアに違いありません。

  キヌカジカやアサヒアナハゼもしきりに求愛だと思われる行動をしていました。そして久々に巨大マトウダイも見ることができました。そろそろ終わりだと思ってたタコベラですが、今日も求愛や威嚇なんかをまだまだしていました。

  そして今日のヒットはやはりセルフ中のクミさんに教えてもらった、おそらくウナギ目の一種のレプトケパルス幼生です。ニョロニョロと激しく動くので、写真は残念な事になってますが、こちらも激レア生物に熱くなっちゃいました。

  その他にもアオブダイ、オキナワベニハゼ、テンクロスジギンポ、マツカサウオ、オトヒメエビ、ヒョウモンダコなど見れました。やはりこの時期は船越に潜れるチャンスが少ないので、潜れると新発見が沢山あります。

青海島「紫津浦」

12.11.18
15
17
⇔5〜10
アオハタ
アオハタ
by sasa
どこ行っちゃったの?
ビイドロカクレエビ
ビイドロカクレエビ
by satoru
イシヨウジ
イシヨウジ
by satoru
カスリハゼ
カスリハゼとニセオニテッポウエビ
by satoru
クサハゼ
クサハゼ
by sasa)
オニハゼ
オニハゼとテッポウエビの仲間
by sasa
  本日も船越は大荒れだったので2本とも紫津浦で潜りました。今日も絶対見れるだろうと思っていたクサウオですが、1匹も見当たらず、ちょっと残念でした。

  しかし昨年も前半は出てきたりいなくなったりを繰り返していたので、まあこの時期の遭遇は運が必要という事ですね。今年は死骸を含めすでに4個体確認できてるので、例年のこの時期からすると驚異的なハイペースなのでちょっと期待大です。

   浅場は相変わらずのハゼ天国!!若干透明度が回復してきたので、撮影はしやすくなったのですが、泥系の共生ハゼは撮影がとっても難しいですねー。テッポウエビが出てくる度に泥が巻き上がっちゃうんで常に煙幕状態です。

   今日は立派なオニハゼも2個体確認できた他、少しサイズアップしたクサハゼも見ることができました。ハナハゼも立派な個体が見れるようになってきました。まあハゼもこれからがベストシーズンです。ここしばらくミジンベニハゼを見てないんで、探すんですがやはり見つかりませんねー。まだ時期的にヤリイカは早いんですが、それによく似たイカの卵も見ることができました。何の卵だろう?

青海島「紫津浦」

12.11.17
15
17
⇔5〜8
クサウオ
クサウオ
by sasa
ちょっと早い主役の登場!!
アミメハギ
アミメハギ
by chisato
ビイドロカクレエビ
ビイドロカクレエヒ
by chisat
カスリハゼ
カスリハゼ
by chisato
ヨソギ
ヨソギ
by chisato
クサウエ
クサウオ
by sasa
  本日も船越は時化ていたので2本とも紫津浦で潜りました。しばらく船越潜れてないので久しぶりに潜りたいんですが、なかなか潜れません。しかしながら、紫津浦おもしろくなってまいりました。

   いよいよ主役が登場しましたよ。そう!!クサウオです。しかも3匹!!今シーズンは来るか心配でしておりましたが、昨年よりもさらに早い登場となりました。

   しかしながらまだサイズがちょっと小さめなんで、すぐに産卵期に入るというわけではなさそうなので、やはりピークは年が明けてからと思われます。今日見た3匹とも模様ががやはり全然違うので、個体識別しやすいです。しばらく観察できるとうれしいですねー。昨年見逃したかたはこうご期待!!

   クサウオのインパクトが強すぎて、他は何を見たか忘れちゃいましたが、ハタタテダイとカゴカキダイが面白かったです。4〜5匹のカゴカキダイの中にハタタテダイが1匹だけいて、仲がいいなーと思っていたら、クリーニングしていました。

   カゴカキダイはダイバーが近づくと普段はすぐ逃げちゃうのですが、気持ちいいのか、お行儀よくクリーニングの順番待ちをしていました。さあますます熱くなりそうな青海島です。

青海島「紫津浦」

12.11.10
15
19〜19
⇔3〜8

ヒオウギガイを捕食するマダコ
ヒオウギガイを捕食する
マダコ(by higashi
今日も紫津浦
イトヒキハゼ
イトヒキハゼとニセオニテッポウエビ(by sasa
セイテンビラメ
セイテンビラメ
by higashi
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by higashi
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by higashi
アナハゼの求愛
アサヒアナハゼの求愛
by sasa
  本日も船越は大荒れだったので2本とも紫津浦で潜りました。 浅場の透明度はまあまあ良かったのですが、深場に行くにつれ、やはり濁りがまだ残っていました。そろそろさすがに透明度が上がってきてもいい時期なんですけどねー。それでも深場を捜索してきました。

   相変わらずビイドロカクレエビがワンサカいます。ムラサキハナギンチャクにはもちろん沢山ついているんですが、何かしら物があるところには必ずといっていいほど沢山見れています。

   ホタテウミヘビやエソなどについてる個体も見るんですが、撮影しようとすると、スススーっと逃げてしまいます。セイテンビラメやタツノオトシゴ、ヒフキヨウジ、イシヨウジ、ヒイラギの群れ、ニジギンポの卵保護など見ることができました。

   浅場ではまたまたメスにしきりに求愛しているアサヒアナハゼを見ることができました。必死にアピールしているのですが、やはりメスはちょっと嫌がってる様なそぶりをしていました。

青海島「船越」

12.11.04
16
20〜19
⇔5〜8

ハナハゼの幼魚
ハナハゼの幼魚
by satoru
タコベラ熱くなってきました
タコベラのメス
タコベラのメス
by アッキー
タコベラのオス
タコベラのオス
by アッキー
アオブダイの幼魚
アオブダイの幼魚
by sasa
ボラの群れ
ボラの群れとクロヒラアジ
by sasa
ベニツケギンポ
ベニツケギンホ
by satoru
  本日はすこーしうねりが入っていましたが、入れそうだったので2本とも船越に入りました。

  水中は思ったほど底揺れもきつくなく、透明度もまあまあといった感じでした。そしていよいよタコベラがいい感じになってまいりました。

  オスは成熟しきったようなりっぱな個体が増えてきて、メスを見つけては求愛したり、オスを見つけては威嚇したりといった行動が頻繁に見受けられるようになりました。

  マツカサウオの幼魚は今日も1円玉サイズから10円玉サイズくらいの個体が沢山見れました。その他は婚姻色のキヌバリ、オキナワベニハゼ、コペポーダ付きのホンベラ、フトユビシャコ科の一種、アオブダイの幼魚、ブダイの幼魚など見れました。 以前ナンヨウカイワリの群れに紛れてたクロヒラアジは、本日はボラの群れに紛れていました。こちらもちょっとおもしろい光景です。
  紫津浦組は、ハタタテダイ、ハナハゼ、ゲンロクダイ、コウイカ、カスリハゼなど見れたそうです。

青海島「紫津浦」

12.11.01
14
20〜19
⇔5〜8

ダテハゼ
ダテハゼ
by sasa
クサハゼも登場!
ヒイラギ
ヒイラギ
by sasa
キイロウミウシ
キイロウミウシ
by kei
ムラサキハナギンチャク
ムラサキハナギンチャクとビイドロカクレエビ(by ATS)
ネンブツダイの群れ
ネンブツダイの群れ
by kei
セイテンビラメ
セイテンビラメ
by ATS
  本日船越は大時化だったので2本とも紫津浦で潜りました。徐々にですが、透明度が良くなってきて、紫津浦も潜りやすくなってきました。

  今まで透明度が悪かったので、じっくりハゼが見れなかったのですが、本日はクサハゼやダテハゼも確認することができました。まだまだサイズは小さいですが、これから成長してきて撮りやすくなってくると思います。

  浅場はヒイラギの仲間が群れていたり、ネンブツダイが群れていたりでにぎやかです。サンゴタツ、ヒフキヨウジ、セイテンビラメ、ビイドロカクレエビなど見れました。今年はゲンロクダイがやたら多く見れていますが、今日も数匹見れ、浅場には大きな個体も見れました。

  その他はクエ、アオハタ、キジハタ、カスリハゼとニセオニテッポウエビ、ヨコスジフエダイなど見れました。そろそろ本格的な季節風が吹き出し、紫津浦シーズン開幕といった感じですが、今年はクサウオが来てくれることを祈ります。