青海島「船越」

13.09.27
27
26
⇔5〜8

秋も熱くなりそうです
イバラカンザシ
イバラカンザシ
カニ類のメガロバ幼生
カニ類のメガロパ幼生
シロマメスナギンチャク
シロマメスナギンチャク
ソラスズメダイ
ソラスズメダイ

  本日は講習とファンダイブで潜ってきました。講習は唯一残ってしまったドルフィンズのメンバーМちゃんです。

  久しぶりだったんですが、とってもスムーズにスキルをマスターすることができました。次回最終日もがんばりましょう。

  ファンダイブは浮遊系を探しましたが、甲殻類系のゾエアやメガロパが多いのですが、どれもサイズが極小で、かなり撮影はむつかしいものばかりでした。

  しかし明日から明後日にかけて、この時期には珍しく、東から南の風が吹きそうなので、ちょっと浮遊系期待できるかもしれません。

  そして本日より天才写真家!!吉野雄輔様率いる吉野家の皆様が浮遊系秋の陣参戦でございます。そして明日から浮遊系会の貴公子、写真家の峯水亮さんも参戦予定でございます。さあ今年は秋も熱くなりそうですよ。
青海島「船越」

13.09.25
28
24〜25
⇔8〜12
ホンソメワケベラのクリーニング
ホンソメワケベラのクリーニング
だんだん荒れ模様。。。
ミサキウバウオの卵保護
ミサキウバウオの卵保護
カザリイソギンチャクエビ
カザリイソギンチャクエビ
フトユビシャコモドキの一種
フトユビシャコ科の一種
  本日は午後から会議が入っていたので午前中に2本潜ってきました。

  予報では午後から波が高くなる様子でしたが、的中でした。午前中は左の瀬にいきタコベラ観察です。個体数は多いのですが、今日はリアクション少なめ…。

  でも婚姻色はやはり綺麗です。ササノハベラもオスが婚姻色になっている個体がでてきています。三角岩沖では、ミサキウバウオの卵に色がついてきて、スクスク成長していました。日に日に変わっていく成長が楽しみです。

マダラギンポ
マダラギンポ
カザリイソギンチャクエビ
カザリイソギンチャクエ

個人的に可愛いくて大好きなキハッソクの幼魚やマダラギンポ、アカシマシラヒゲエビ、クロユリハゼなど見てEXしました。

  アイゴの幼魚がホンソメワケベラに気持ちよさそうにクリーニングされているシーンを見てほのぼの〜。早く海が落ち着いて欲しいです。。明日は風が強そうなので中止とさせていただきます。。。

青海島「船越」

13.09.20
30
24〜25
⇔3〜5
マダラギンポ
マダラギンポ
カザリイソギンチャクエビの抱卵
カザリイソギンチャクエビ
カザリイソギンチャクエビ
カザリイソギンチャクエビの抱卵
カザリイソギンチャクエビの抱卵
オニオコゼ
オニオコゼ
タコベラの縄張り争い
タコベラの縄張り争い
タコベラの縄張り争い
タコベラの縄張り争い
本日は東風だったので海況はおだやか。透明度はそれほど良くなかったですが良好なコンディションでした。

  午前中はちょっとした会議があったので午後から1本だけ潜ってきました。カザリイソギンチャクエビは繁殖シーズンなのか、放卵している個体も確認できました。

  卵もかなり透明なので、肉眼では確認が難しいですが、撮影してみると、はっきりと卵が確認できました。抱卵期間はどのくらいかわかりませんがこれから要チェックです。

  その近くではマダラギンポが婚姻色を出している個体も確認できました。かなりシャイな子でしたがなんとか撮影できました。そしてやはり今日もタコベラが面白かったです。ただ縄張り争いは午後より午前中の方が活発に行っているように感じます。

青海島「船越」

13.09.19
29
24〜25
⇔3〜5
ミノカサゴ
ミノカサゴ
秋っぽくなってきました
ホンソメワケベラのクリーニング
ホンソメワケベラのクリーニング
イトフエフキ
イソフエフキ
オトヒメエビのクリーニング
オトヒメエビのクリーニング
コベラ
タコベラ

  本日は山口大学ダイビングサークル「ドルフィンズ」のメンバーが潜りに来てくれました。 初ファンダイブの人や、久しぶりの人もいたので、ゆっくり船越を潜ってきました。

  大潮だったので水中はやや流れがあったものの海況は良好でした。昨日よりもやや透明度は回復しましたが、もう少しよくなってほしいところです。

  浅場ではマアジやアカカマスが群れてて、秋シーズン到来といったところでしょうか。ホンソメワケベラもいろんな場所でクリーニングしていて、その周りにはクリーニング待ちの魚たちがいて、ちょっと面白い光景です。

  オトヒメエビのいる場所も常にミノカサゴが数匹いて、クリーニングされるのを待っています。時折イワシの群れが通り過ぎるとカンパチやヤズが通り過ぎていきます。透明度が悪いのでなかなかゲストに見てもらえないのですが、この時期サイズが大きくなった回遊魚が回ってくるのでちょっと迫力があります。

青海島「船越」

13.09.18
30
24〜26
⇔3〜5
アカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ
水温また下がってました。
フトユビシャコモドキ科の一種
フトヨユビシャコ科の一種
カザリイソギンチャクエビ
カザリイソギンチャクエビ
クモガニ科の一種
クモガニ科の一種
マダラギンポ
マダラギンポ
シロウミウシ
シロウミウシ
台風の影響もなくなり、本日は凪の船越でしたが、やはり透明度が激落ちでした。しばらくは海況よさそうなので、徐々に回復してくると思います。

  水温も下がってまいりました。ついこの間まで30度以上あった水温が、一気に下がってきたんで水中はちょっと肌寒く感じましたがこれで平年並みといったところでしょうか?今日も沢山の生物を見ることができました。

  今年はマダラギンポの成魚は見れなかったものの、幼魚たちが成長してきて個体数が増えてきました。いろんな場所で確認できます。最近注目しているタコベラですが、お腹が張ってるメスが増えてきました。産卵期に入りそうな予感です。

  洞窟で、コワタクズガニに似た沢山の藻を体に付けてるカニの仲間が見れました。頭にツノガニの様な2本のツノがあったのでクモガニ科の一種だと思うのですが、初めて見ました。水温は下がって嬉しいんですが、ダイバーはこの時期スーツ選びにこまります。

青海島「船越」

13.09.12
30
26〜27
⇔5〜10
ミノカサゴとオトヒメエビ
ミノカサゴとオトヒメエビ
by sasa
今日もムラサキダコ
ベニツケギンポ
ベニツケギンポ
by satoko
ダイナンギンポ
ダイナンギンポ
by nishihara
モヨウフグの若魚
モヨウフグの若魚
by yamada
ムラサキダコ
ムラサキダコ
by sasa
スジアラの幼魚
スジアラの幼魚
by sasa
  本日もなんとムラサキダコが出ました。とっても元気な個体です。そして、朝スキンダイビングしてたクミさんの話では、やはり数匹いたそうです。すごいですねー。

  僕たちが見た個体もとっても元気だったんですが、卵をもっておりました。この時期見らる者は、ほとんど卵をもってる個体ばかりなので、産卵と関係があるのかもしれませんね。

  そして、久しぶりに、モヨウフグの若魚が見れました。この魚はとっても不思議で、毎年必ず1匹だけ見れるというとってもおもしろいフグの仲間です。

  そしてこちらも久々スジアラの幼魚が見れました。とってもシャイで、すぐに隠れてしまうんですが、この海域ではとってもレアな魚です。

  さあ週末台風が気になるところですが、ムラサキダコ狙うには今ですよ!!月曜は相島なんですが、土、日の青海島はとっても空いております。
青海島「船越」

13.09.11
30
26
⇔5〜8

ムラサキダコ
ムラサキダコ
by kumi
ムラサキダコ祭り
アカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ
by hirata
イスズミ
イスズミ
by sasa
カザリイソギンチャクエビ
カザリイソギンチュクエビ
by miyazaki
タツノイトコ
タツノイトコ
by ued
トゲチョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
by sasa
  本日青海島に着くなり、クミさんが興奮気味に「ムラサキダコがすごい事になってます!!」と教えてくれました。

  なんでも元気な個体が複数。そして卵を持ってる個体もいて、なんとハッチまでしていて、小っちゃい稚ダコも沢山確認できたという事でした。さすがにハッチは見れませんでしたが、まあまあ元気なムラサキダコを見ることができました。

  他にも泳いで逃げていった個体もいたそうです。すごいですねー。条件はわかりませんが、ムラサキダコを狙うには今ではないでしょうか?今年もコンスタントに見れると嬉しいですね。
  今日も一本目はトンネル、2本目は左の瀬に行きました。ハタタテダイ、トゲチョウチョウウオ、ザ・チョウチョウウオなんかが南国っぽいです。浅場ではイスズミも見ることができました。相変わらず白化したサンゴイソギンチャクが美しい!!

青海島「船越」

13.09.08
23
26〜28
⇔5〜8

:カザリイソギンチャクエビ
by yuri)
ピンクのサンゴイソギンチャク

チョウチョウウオの幼魚
by yuri

ナガサキスズメダイの幼魚
by yiuri

ショウサイフグをクリーニングスするハタタテダイ(by satoru)

タコベラ
by satoru

タコクラゲ
by sasa
本日はやや風波があったものの、うねり自体は昨日よりは落ちていました。そして今日も午前中はやや透明度が悪かったのですが、午後からはまたクリアな水中になりました。水中はさらにトロピカルな景観になってまいりました。

  白化したイソギンチャクがとっても綺麗なんですが、普段は地味なカザリイソギンチャクエビも、周りの色に合わせているのか、ピンクっぽくなっててとても綺麗です。

  あと、タカサゴヒメジに似てるんですが、モンツキアカヒメジも見ることができました。マダラギンポもかなり個体数が増えてきたほか、様々な季節来遊系が増えてきました。太平洋側では沢山見れるザ・チョウチョウウオですが、日本海ではけっこうレアです。

  ハタタテダイは今日はショウサイフグをクリーニング中だったそうです。タコベラもいよいよ繁殖シーズンに入りそうです。

青海島「船越」

13.09.07
23
26〜28
⇔5〜8
ミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
by shimizu
やっと潜れました
キンチャクダイの幼魚
キンチャクダイの幼魚
by higashi
コブヌメリの幼魚
コブヌメリの縄張り争い
by shimizu
クロハギの幼魚
クロハギの幼魚
by higashi
マダラギンポ
マダラギンポ
by shimizu
マツカサウオ
マツカサウオ
by higashi
  連続で来た台風のおかげで、なかなか海況が安定せず、潜っていなかったのですが、本日はややうねりがあったものの船越で潜ることができました。

  水温もやっと下がってきて、生物達も元気が戻ってきた感じですが、サンゴイソギンチャクがほとんど白化してて、きれいなんですが、ちょっとヤバそうです。

    一本目は左の瀬に行き、2本目は三角岩沖へ行きました。午前中はかなり濁ってたんですが、午後からは綺麗な潮が入ってきて、回復してきました。

  久しぶりにコブヌメリの縄張り争いを見ることができました。その他は、ミナミハコフグの幼魚、マダラギンポ、クロハギの幼魚、アカシマシラヒゲエビ、ヨコスジフエダイの捕食、クロユリハゼなど見れました。明日はもっと回復してくれるかな?