青海島「船越」
14.08.24
30
25
⇔8〜12

アカエイ
by satoru |
|
仲間を引き連れて |

エビクラゲに寄生するエビの仲間(by sasa) |

カンパチ
by sasa |

コロダイの幼魚
by satoru |

クロエリギンポの求愛
by satoru |
|

ネンブツダイの口内保育
by sasa |
昨日の風もおさまり、穏やかになった船越で潜ってきました。今日も最初浮遊してると、カンパチに突かれたので、撮影しようとすると、4〜5匹の仲間を引き連れておりました。フィンを突いて来たり、おしりに激突して来たり、このまま数が増え続けるとちょっと恐怖ですね。
他のダイバーが通りかかるとそっちに興味をしめしてくれたので助かりました。そして本日は浮遊系もまあまあ見れました。
サイズが小さいものが多いので、撮影は難しいのですが、タルマワシの仲間や、ギボシムシの仲間、微小クラゲ等けっこう見れました。これからが楽しみです。エビクラゲは昨日よりは減ったのですが、今日も沢山エビをくっつけた個体を何度か見ることが出来ました。今日もクロエリギンポはまあまあ面白かったです。
|
青海島「船越」
14.08.18
31
24
⇔8〜12

ゴンズイ |
|
久しぶりにべたなぎの船越でした。講習とファンダイブともに1本だけ潜ってきました。
2つの台風が過ぎ去り、その後も北寄りの風がずっと吹いていたので、なかなか海況が安定しない日が続いていたのですが、やっと落ち着いた感じです。この海況がしばらく続いてくれると嬉しいですね。
水温は相変わらずやや低めではありますが、水中はとっても賑やかになっております。8月前半はほとんど潜れませんでしたが、残り少ない夏をラストスパートで潜りましょう。
|
相島
「カッカセ」・「オオゼ」
14.08.17
30
24〜26
⇔10〜15

エナガトゲトカサナガ
By sasa |
|
相島快晴でした |

カワリギンチャクの群生
By sasa |

キンギョハナダイとスズメダイ
By sasa |

オオカワリギンチャク
By ooba |

スズメダイの群れ
By ooba |
|

トゲトサカの仲間
By ooba |
本日は相島ボートダイビングへ行ってきました。若干のうねりがありましたが、水中は透明度もまあまあで快適に潜ることができました。
カッカセは相変わらず魚影が濃い感じで、特にタカベとイサキの群れは圧巻です。カワリギンチャクとオオカワリギンチャクは今日もとっても綺麗でした。
ハナダイ、サクラダイなどハナダイの仲間も沢山見れました。浅場ではいろんな魚が群れていて、とっても綺麗でした。オニゼでは巨大なクエを見ることができました。サンゴイソギンチャクの群生地では、何かひそんでいないか探しましたが、今年は季節来遊系がさっぱりで、コレといったものが見つかりません。しかし、キューブリックの佐々木さんにミナミハコフグの幼魚を教えてもらいました。今シーズン初です。
これから季節来遊の本格的なシーズンですから、いろんな生物が増えてくると思います。ちなみに浅場では浮遊系がたーくさん流れておりました。ビーチだったら浮遊するんですが、さすがに相島で浮遊する勇気はありません。
|